22年7月の日記

ね ネタが切れてきたぁぁぁぁぁ
新しいの探さねば

22年7月日記1.jpg



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 17:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガムと腕時計

昔の絵を見ていたら昔よく遊んだことを思い出した

こんな遊びってやったことありますか?

1.板ガムの銀紙と腕時計を準備します
ガムで遊ぶ1.jpg

2.銀紙のパラフィン紙と銀ガミをはがす
ガムで遊ぶ2.jpg

3.銀紙、またはパラフィン紙を腕時計にこすって貼り付けます
ガムで遊ぶ3.jpg

4.時計の縁から紙を切りはなす
ガムで遊ぶ4.jpg
それだけの遊びです
パラフィン紙はくもりガラスみたいになって銀紙はクモッタ鏡のようになります

銀紙の方はお日様の反射を壁にうつして遊ぶこともできますが時計の文字盤が見えないので役にたちません


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

傘と笠

実は「笠」ってすごく優秀なんじゃないか?!
と 考えてしまった

笠って頭にかぶるわけですが実はキャップやハットみたいにスッポリと頭を覆うのでなく笠と頭の間に空間ができています
例えば「工事用のヘルメット」みたいに

これは何を意味しているのかというと頭の中が蒸れない、頭部と笠の間に空間があるということはこの間を空気が流れて「蒸れない」訳です
編笠.jpg

先日「がっちりマンデー」でフラクタル構造の日除けが紹介されていましたが笠の構造がかなりそれにちかいのでは?と考えてしまったのです

それに笠は傘と違い手を塞ぐことがありませんこれってすごいことだと思いませんか?
使わない手はないのですよ、あとはそのデザインが良ければ人気爆発?!




にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 14:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする