昔の話をしよう

大昔、自分がまだ子供だった頃、DVDどころかビデオもデジカメもなかったんじゃよ
それなのでテレビのキャラクターを描こうと思ったらその映像の放映時間に紙(主に広告の裏、今では考えられんのだが当時は片面しか印刷していないんものがほとんどじゃったのだよ)と鉛筆を準備してオープニングから動くキャラクターを一生懸命模写したのだ
これには集中力と見た映像を描きたい角度に変換する技術がいるんだよ
だから模写するのは動きが少ないものに限られてしまうのだった
今では動きが早すぎてもうそれはできないのでした
あーぁ昔が懐かしい・・・・・

思い出.JPG

で このときに主に描いたのが「幽霊城のドボチョン一家」
フランケンを懐かしさのあまり落書きしました
fran.jpg

静止画を見てコピーしたのにこれはヘタッピですね


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

22年10月の日記

バックの色塗りが定着化してきました
問題は12色では物足りなくなってきたこと

2210日記.jpg

この色鉛筆の特性かどうかはわかりませんが重ね塗りは色が濁るようです。水彩なので水筆で混色すれば大丈夫なんだろうか・・・絵の具ってあまり使うことがなかったので自分は苦手です




閑話休題
どうか一度下のバナーをポチッとお願いします

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これがお散歩アイコンだ

これからの季節近所を散歩することが多くなるので手帳に描くアイコンを作りました
2210お散歩.JPG


そして使い方はこちら
221102今日の日記1.jpg

しかしいくら自分しか見ないからと言ってこの手帳はきっと「日本一汚い手帳」なんだろうね



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 16:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳の使い方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする