調整した
ノートパソコンでハードディスクが
壊れてしまいディスクを交換したもの
正直、ほとんど知識のない人で
GoogleやGmail、
Yahoo!mailなどを
また使いたいということでした
お店には迷惑な話ですが「電源のあるカフェ」を
探しそこでパソコン操作を伝えることをやりました
まずは持ってきた「無線ラン」の説明書で
これの接続方法を説明
どうしてもできないというので
どんな風に操作したかを確認したのですが
「問題なし」
少しディープに話をすると
ランケーブルをつなげたまま
やっていたことが判明
当然この時点ではランケーブルは
つながっていないので右下に
アンテナが立っていることを見せて
ここで自分の電波を拾って認証番号を
設定すればできるということを説明
Googleは最初にGoogleを
呼び出してホームに変更することを説明し
同じようにメールの設定を説明しました
帰宅してこの通りにしたら
すべてできたと連絡がきました
たったこれだけの説明で
かかった時間が2時間以上
知らない人ってのは本当に
知らないでパソコンを使っている
ことがわかりました
ファイルとフォルダーの違い
無線ランを使ってもランケーブルは
つないでおかないといけないって
ことさえわからない
今回、説明するのに
メモがすごく重宝しました
番号をふって一つ一つの
行動(操作)をメモにして渡しました
こんなにメモが役に立つとは
思ってもみませんでした
(大量に使いましたけどね)
なにも知らないでも
そこそこ使えるという点で
パソコンは家電なんだと
つくづく思い知らされました
でもねえ少しは勉強してくださいね
![にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ](http://goods.blogmura.com/goods_stationery/img/originalimg/0000243949.jpg)
![にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ](http://management.blogmura.com/shigoto/img/shigoto88_31.gif)
【メモの最新記事】
私のパソコンも見てもらおうかな(笑)
もしかしてあの山口さんでしょうか?
まぁ!お久しぶりぃ
最近ビックリするとオネエ言葉がでてしまします。
元気でやってますか?
こちらはこの通り文章まで荒れております。
なんとかしていろいろと修正したい年になっています。
メールかツイッターかフェイスブック、Google+かなんかやりませんか?
LINEは復活したんですがスマホ環境でないのでNGなんですが・・・