こういったたぐいのものは家族の中で自分しかいないので必然的に「自分で作る」ことになります
今日は「卯の花」日でした
早速スーパーで「おから」を買ってきました
さてどうやって作るのかをネットで調べてみたら「調味料」は揃っていますが食材がおから以外ほとんどありませんでした
仕方なく「おから」「油揚げ」「豆腐」の大豆3兄弟で作ることにしました
(調味料以外大豆しか使っていない!)
「おから」は栄養価も高く繊維もたくさんあるので健康には良いのです
「卯の花」を作るときの油は案外多いので乾煎りして出汁と調味料で完成させました
見た目は薄茶色のただ一色という悲しい彩りです
お味は????
一口目は「成功!」と思ったのですがとんでもない欠点がありました
ほとんど油を使っていないのでティースプーンいっぱいぐらいでも口に含むと口の中の水分を全部持っていってしまい口の中が「パサパサ」になってしまうのです
お上品な小鉢の量を食べるともう喉に流し込むのが不可能で水分が無いとむせてしまいます
「おから」500グラムは消費にかなりの日数と麦茶が必要なのだった

【コーヒーブレイクの最新記事】