それは写真を見てください
ほぼほぼピッタリでシステムダイアリーが収まりました


このカバーは何かというと、ずっと前に作った無印良品の文庫本ノートのカバーです、食事の記録をしていたときに使っていたのもです
無印の文庫本ノートは表紙が本当に文庫本と同じようにカバーをしないとすぐにヘタヘタになってしまうのでカルトナージュの方法で作ったものです
素材は厚紙にヤマダ電機の包み紙(テディベア)とニトリ(赤いとこ)の包み紙で作ったのです(素材の強度を増すためにこんにゃく糊を使ってます)
これを思い出してシステムダイアリーをセットしたらなんとぴったりでした
それなら「これを使おうか」と言うところですが、このカバーはハードカバー(厚紙が入っているので)なのでどうにも使いづらい、やっぱり使いやすいのを作ります

【DIYの最新記事】