それでいろいろと「上手に縫える」方法を探していたらこの動画に行き着いたのです
スタバの紙袋で作られた三つ折り財布【作り方解説します】
システムダイアリー用のバインダーカバーは基本縦横にダー!っと縫っていけばできるはずですが、全くの素人は先輩方の後を追っかける事で色々な気づきをもらえるものなのだ
作った型紙とパーツ


1 紙の補強 スタバの紙袋を使って財布を作るためにそのままでは強度がなさすぎるためパーツごとに何枚かの紙を貼り重ねて作成していました(これはとてもナットク)
2 パーツの重ね貼り 各パーツの貼り付けはボンドを使っているのですが全面に塗って貼り付けるのでなく輪郭に沿って細くボンドを絞り出し重ねて貼り付けています、これは簡単に見えて難しい、自分はできませんでした。なので輪郭に沿ってヨタヨタとボンドを塗って貼り付けた後スクレーバーで空気を抜きつつ余分なボンドをぬきました
ボンドを前面に塗らないのは伸縮性が悪くなるからかもしれない


3 ペーパーがけ 紙を重ねて貼り付けているのでよほどの達人でもない限りサイズの大小、ズレが生じます、これを修正するためにペーパーがけしますこれ形を整えて仕上がりをよくします(じつはもっと大切な意味もありそうな気がする)

【DIYの最新記事】