「風」というのはマインドマップはこの2枚のマップのような表現での書き方をしないからです
何冊かの「マインドマップ」関連本を読んでこんな感じかなとまとめてみたものです、そして「関連」と書いたように純粋にマインドマップの本だけでなくマインドマップからやり方を自己流にした本も混じっていたからです
今は錆びついていますがこの頃「ザ・マインドマップ」という開発者の本(トニー・プザン)を読んで毎日マップを作ってみて少し近づくことができました
マインドマップのお陰で当時の仕事がずいぶん助けられました
特に何かを説明するためにこれをマップ化すると「何分で説明してほしい」と言われてもマップを見ながら説明するとたいてい時間ぴったりに終了することができました(必要事項を含めて説明することもできた)
残念なことはマインドマップを描くことが自分のなかで定着していなかったため、すぐに頭の中が「錆びついてしまった」ことです
最近は「ボケ防止」にマインドマップ作りを始めようかと考えています
ところでこのマップは「ジェットストリーム4+1」を使って書いています
赤+青+黒+緑+シャーペンで書いていますがカフェや会社の休み時間に書くときに多色の筆記具は邪魔になるのでこの一本で頑張っていました
マップはこれだけでなく手帳でも「ミニマインドマップ」を使っていました「マインドマップ日記または予定表」として一日一枚でマップを作っていました
ミニマインドマップなら4色のボールペンでシステムダイアリーに書くのにちょうどいいのでそこそこ楽しく書いていました
仕事の内容が変わり毎日の仕事に変化がなくなると自然と書くことが遠のいて結局やめてしまいました・・・これは今思うと残念なことです
