マイクロ5のデバイダーを作った

マイクロ5が最近流行りのようですが流行りに乗っかってデバイダーなんか作ってみました
デバイダー2.jpg

材料はダイソーで購入した「B7 システム手帳用下敷き(M6)」をカッターでカットしてM5のリフィルを貼り付けたあと千枚通しでホール穴を開けて写真のヤスリ(これもダイソーで購入しました)でホールサイズに削り出しました(細いヤスリで大まかに削り出したらかまぼこ型のヤスリで形を整える)
デバイダー1.jpg

リフィルを貼り付けておくと穴のサイズと位置合わせがかなり楽ですね

ヤスリで削り出した穴の縁はバリみたいになっているので軽くカッターで削ってその後平らなヤスリで平坦に削ります
仕上げに番手が極細のペーパーヤスリでフラットに仕上げました


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 22:07 | Comment(0) | DIY リフィル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トモエリバーでシステムダイアリーのリフィルを作る

トモエリバーといえば「ダーレもがみいんなしっていぃる♫」
「ほぼ日手帳」で使われている紙ですね、かなり前にこの紙の手帳用というのが特売であったので買ったままになっていたのを思い出しシステムダイアリーのリフィルとして切り出そうと思い立ち、作ってみました

1.準備
 カットする紙、ボンド、カッター、定規、ペン
リフィル作成 (1-5).jpg

2.紙に切り出すサイズを定規で描く
リフィル作成 (2-5).jpg

3.2.を切り出す他の紙に重ねて糊で一箇所を塗って固定する
リフィル作成 (3-5).jpg

4.3.を固定した部分を除いてカットします
リフィル作成 (4-5).jpg

5.最後に糊で固定したところをカットしたら出来上がりです
リフィル作成 (5-5).jpg

トモエリバーは紙が薄いのでたくさんを一度にカットしようとすると失敗します
(今回の教訓でした)
コピー用紙などの少々しっかりとした紙なら大丈夫ですが薄い紙は一度にカットする紙の枚数は少なくしたほうが良いですね

この絵ではよくわかんないかもしれないので写真も添付しました

2.
リフィル作成 (8).jpg

3.
リフィル作成 (7).jpg

5.
リフィル作成 (10).jpg


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 20:03 | Comment(0) | DIY リフィル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年7月のカレンダー

最近彩色がなんとなく楽しkなってきたカレンダーは7月分です

7月カレンダー.JPG




にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 21:16 | Comment(0) | DIY リフィル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする