ジャバラ式カードケースをつくる のだ

仕事で使っていた「紙衣」のカードケースがかなり汚くなったので(紙製ですがこんにゃく糊で加工したので3年もちました)新しく作ろうと思い立ちました
紙衣 カードケース09.JPG

紙衣の裏地と相性の良い素材を探していて偶然見つけた、「タイベック」という建築素材です、(透湿・防水シート、遮熱シート、ルーフィング材として使われています)また不織布なのでよく防護服にも使われていて医療系のドラマなどを観ていると出てきます
ほらこれです


建築素材のほうはハウスラップとして使われているので建築現場で見ることができます
インクジェット用タイベック.jpg

なんでこんなのでカードケースを作ろうとしたかというと「摩擦に強い」ということを聞いたから(実際にはわからない)です

カードケースのデザインは前回「折り紙」をもとにしてましたが「折る」のはどうしても重なりが多く厚みの割に収納が少ないので薄くてもたくさん収納できるものを探していたらジャバラ式のケースを作っている動画があったのでこちらを参考にさせていただきました

ふわもこさんの動画2本を参考に制作しました
時短ジャバラポケット(2size)の作り方


時短ジャバラファイルの表紙の作り方



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 23:49 | Comment(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

素材のこと

最近とんとご無沙汰ですが、自分は「紙衣(カミコ)」という紙にコンニャク糊を塗って丈夫にした素材を使って文具を作ったりしていますが、最近それ以外のものを使って見たいとおもっています

1.「柿渋(カキジブ)」コレは紙衣よりたくさん使われていました、紙衣よりポピュラーの素材です
 水に強く紙に塗ると紙自体を丈夫にしてくれます
 時代劇で食べ物屋の大將が持っている団扇(ウチワ)がそれです、更に行李(こうり)に和紙を貼り付け柿渋を塗って防水や防湿にしたり、柿渋は素材としてなくてはならなかったのです

2.新聞紙にでんぷん糊を使って丈夫なゴミ箱やバッグを作ることをやっているかたがいらして(ハンドメイドマルシェ)少々重さはあるものの1番使いやすいものです

3.そして1番気になっているのがタイベックという不織布です、本来は建築資材らしいのですが、軽くで丈夫な素材です、たぶん今も無印良品で「高密度ポリプロピレン」としてペンケースや小物入れなどが販賣されているかもしれません

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
タグ:日記
posted by ヤマオト at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クルクルペンケース 報告

重い腰を上げて紙衣のペンケースの製作をはじめました

土台となるのはコレです
GEDC0001.JPG
カルディの包装紙ですコレに補強とペンの破損を防ぐためにフェルトの裏地をつけました
GEDC0002.JPG

ペンの差し込み部分は自分の好きなジェッストの4+1を基本にして折り返しました
GEDC0004.JPG

コレを縫うのですが最初にやることはペンの差し込み部分をくるんでいくことです

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする