不揃いのステッチ

急におもいたち紙衣細工をはじめました

今回はロールペンケース
裏地にフェルトを貼り付け
縫製の前に布用接着剤で仮組み(プラモみたい)してからミシンでガーーーっとやってしまおうとおもいました

これならヘタな手縫いをすることもないだろうってわけです

ところが一とう最初からつまづいてしまいました
フェルトに布用接着剤は「有効でない」のです

全くくっつきません

一度スタートすると何故かストップできない性格で
ここからは「試行錯誤」と言うより完全に「行き当たりばったり」で行っちゃいます

そんなわけでこれから何日かかるかわかりませんが「ロールペンケース」の形になるまで、「失敗したことが自分で認識できるまで」その場で考えた方法でチャレンジしていかます

少なくともこれぐらいには仕上げたいと思うのです
クルクルペンケース.JPG

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 15:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紙衣で造るカードケース

久しぶりに「紙衣」で
作ってみました

カードケースです

このまえ購入した布用接着剤の
効果を試すために…

なんて思っていたのですが
ガムテープで裏打ちした
モノが残っていたので
急遽
それをセメダインの
ボンドで造ることにした

表は紙衣そのまま
紙衣 カードケース01.JPG

これをA4サイズにカットして
手帳総選挙でもらった
カードケースの型紙を元に
少しサイズを変更し作ってみました

出来上がりがこれです
紙衣 カードケース03
紙衣 カードケース03 posted by (C)スナフキンパパ
ダブルクリップで
挟んであるのは
折り目が馴染んでいないので
形をつけないと
ペヨーンと広がってしまうから

紙衣 カードケース04
紙衣 カードケース04 posted by (C)スナフキンパパ
ご覧のとおりここには
2箇所カードを入れられます

紙衣 カードケース05
紙衣 カードケース05 posted by (C)スナフキンパパ
クリップを外すと
こんなふうに広がってしまう

紙衣 カードケース06
紙衣 カードケース06 posted by (C)スナフキンパパ
カードケースの裏側

紙衣 カードケース07
紙衣 カードケース07 posted by (C)スナフキンパパ
ここも両側にカードを
入れることができます

片面にカードを入れてみた
紙衣 カードケース08
紙衣 カードケース08 posted by (C)スナフキンパパ

紙衣 カードケース09
紙衣 カードケース09 posted by (C)スナフキンパパ
内側にも入れてみた

紙衣
と言うより
ガムテープの厚みと
強度で
カードケースは開き気味

全体的にふっくらとした
形になりますが
紙衣を含め
同系統の素材のものは
膨らみが大きいようです

でもまあ
カードもしっかり入るし
なかなかよい出来になりました


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
タグ:紙衣 日記
posted by ヤマオト at 11:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紙衣とこんにゃくのり

図書館で借りた本を
アマゾンで購入しました
じっくり読み込みたいのと
好きなときに見直すことができるからです

備品で送料込みで
定価の半額以下だったらイイかなあ
です

まだ手元に到着していないのですが
この「和紙事典」です


すでに4日ほどしていますが
まだ到着していないので
待ちきれすに書いちゃいます

事典とあるように
和紙の種類と特徴
使い方などが
基本見開きに一品目
写真付きで紹介されています

紙衣のことも当然書かれています
その中で
こんにゃく糊の塗りこみ回数に
ついても記事がありました

ということで購入に踏み切ったのです

それはさておき
こんにゃく糊の塗り回数です

自分の塗る回数は3回
洋紙で繊維の絡みつきが
弱いのでこれ以上は
無理かなと
判断したのです

しかし和紙を使った
本場のものはおよそ6回

うーん
回数多く塗れば
丈夫になることはわかっているんだけど

どうかなあ
塗る回数に応じて
一回の揉み込みを少なくする方法とか

1回目 2回目 3回目・・・と
回数を重ねるごとに
最初は少なく段々と
もみの回数を多くする
方法とか

いろいろと考えてしまいます

まあそれが楽しいんですけれどね

更に閑話休題

最近妻に作りかけのプラモを
なんとかしなさいと
よく言われます

大丈夫だって
いつか必ず造るんだって
ホント
チョッロ待っててよ   ネ

自作の紙衣ノートカバー
カルトナージュ風
130112手帳カバー正面.jpg


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする