紙衣について

手帖ゆるオフ会で興味を
持たれた方がいたので
再度掲載部分のリンクを張りました
よろしかったら参考にしてください

当時デジカメを持っていなかったので
写真自体かなり少い
そしてリサイズしすぎてうまく
写っていないのも有りますが
ご愛嬌ということで・・・

上から下に向かって
時間が経過しています

タイトルをクリックすると
当時の記事に飛びます

紙衣を作る 1 こんにゃくのり

紙衣を作る 2 こんにゃくのり

紙衣を作る 3 紙をもむ

紙衣を作る 4 塗り

紙衣を作る 5 塗り

和紙という素材

紙衣を作る 6 塗りの感想

紙衣を作る 7 二回目の塗り

紙衣(かみこ)で筆箱を作る 1 なめし

紙衣で筆箱を作る 2 裏打ち

紙衣で筆箱を作る 3 ミシン掛け


この他に
作った紙衣細工はおいおい
再掲載していきます


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

タグ:手帳 日記
posted by ヤマオト at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

革ひもアクセサリーの本を買う

「ハンドメイドの革ひもアクセサリー」という
本を買いました


紙衣(カミコ)の製作で
「ヒモ」の部分を
今まではヘンプやタコ糸で
利用していましたが
しっくりこなかったのです

私の家の近くの手芸店などを
歩いてもそれに見合った素材が
見つかりませんでした

今日は実を言うと
妥協に妥協を重ね
「りぼん」を購入したのです

これはクルクルペンケースの
綴り用ヒモにするつもりでした

その帰りに
ひょいと寄った本屋で
この本を見つけたのです


知っているひとはどってこと無い
革紐のアクセサリーだと思いますが

私には「目からうろこ」の品でした

ヒモを編むのはヘンプでいくらか
やっていましたが
最後の「締め」の部分が
全く気に入らない

というか「うまくいかない」
「美しいと思えない」
技量不足といえばそのとおりです

でも
この本には
たぶんその回答がありました
(たぶん、と言うのはまだ
 実際に作っていないから)

さてさてこれから勉強です



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 07:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

紙衣で造る

紙衣の裏地でずーっと悩んでいました
紙衣だけで何かを作ると
「強度」が心配です

この補助のために
布とガムテープを使ってみました

しかし一長一短
なかなか満足できません

なにかないかと考えて
娘と奥さんの手芸用の引き出しを
ゴソゴソやっていました

するともう10年以上前に
娘が人形作りに使っていた
「フェルト」が出てきました

フェルトは最近奥さんが
チクチクと羊毛をさして
作った人形があリマス

これがタダ針でさしただけなのに
案外、丈夫にできていました

もしかしてこれなら・・・

さっそく百均に行って
手に入れてきました

そして貼り付けてできたのがこれです
「KALDI」の紙袋で作りました
一応クルクルペンケースを造るつもりです

ケースをまとめるヒモ(リボン)が
見つからないので今はこのままです

早くひ「ヒモ」を見つけたいです



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 15:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 紙衣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする