叙情派怪奇漫画の大御所のガチャ発見!

娘の足代わりで町田に行ったのですがそこですごいものを見つけてしまいました
「日野日出志ショッキング劇場」のポーチです
グログロのこの絵を観てとんでもない恐怖を覚え、でもしかし目が離せなくなってしまいました

でも大人になってから読み返すとただ恐ろしいだけでないことがわかりました

ガチャで出てきたのは「地獄小僧」。
この絵はまだかなり大人しく可愛い絵柄です
ガチャ日野.jpg

興味を持った方は「マンガ図書館Z」で無料で読むことができます
(この漫画図書館Zは作者本人に掲載許可を頂いており気に入ったら購入することで作者に著作料が届けられます)

そしてYou Tubeでは「日野日出志恐怖劇場」が音声付きで鑑賞できます

どちらもタイトルにリンクしてありますので知らない人は一度体験してみてください



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 17:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

漫勉を観るとペンを使いたくなる病

Eテレの「漫勉Neo」という番組を観ると「つけペン」を使いたくなります
浦沢直樹先生の作画から始まるこの番組は「漫画家の作画風景を撮って浦沢先生と作画をしている漫画家さんの対談」番組です

対談と言っても作画動画の作画について話をするのですが「一コマに取り組む姿勢」がすごいのです
自分を含めマンガはストーリーを追っかけて「ザッ」と読み飛ばすことが多いのではないでしょうか?
読み飛ばされることを知っているのに一コマに半端ない情熱を注ぐのを観ていると申し訳無いです

オープニングで浦沢先生がカリカリと原稿にペンを入れているのを観ると「俺もマンガ描きたい」と思ってしまうのは自分だけでしょうか?

漫勉.jpg

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昔の4コマ漫画

電車での出来事を描いたものです10年以上経過しているので事項ではないでしょうか?

4コマ.JPG

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 14:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | マンガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする