イケアの紙でリフィルを作った

コーヒー染をした紙で作ったリフィルをメモ用のノートカバーに調整してセットしました

230428メモ帳.jpg
このカバーは会社で使うために作ったのですが今は使わなくなったのでメモ帳として使っています
いい具合にへたってきて手に馴染んでいます

230428メモ帳_02.jpg
メモリフィルはトラベラーズノートのサイズなんでカットして使います
一反もめんのシールが張ってあるのはリフィルのカバーです

230428メモ帳_03.jpg
こんな感じ

カバーにセットしました
230428メモ帳_05.jpg

これをノートカバーに接セット
230428メモ帳_07.jpg

残ったリフィルの残骸ももったいないのでセットしちゃいました
230428メモ帳_08.jpg


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

テンプレとかいろいろ

文具さんぽグループのメンバーさんがテンプレートをアップしていたのを見て欲しくなった自分は(人のものがすぐに欲しくなるのはオジイになって子供に帰っている証拠?)近所のセリア、キャンドゥ、ワッツ、と周り最後にダイソーで見つけました
「アイコン」「飾り枠」「吹き出し他」の3つのテンプレート(パターンプレート)そしてもうひとつ「ペンホルダー付き下敷き」使うかどうかもわからず手に入れてしまいましたが自分の手帳(システムダイアリー)より少し大きかったり小さかったりなので少し加工すれば手帳に挟んで持ち歩くことができるかもしれないため運用を考えます
テンプレート.jpg

そしてもう一つ見つけたものが「鬼太郎マステ」妖怪ファンの自分はなんにも考えずとりあえずそこにあった全種類を購入してしまいました
種類があるのでこれで手帳カバーを作ってみようと考えています
鬼太郎マステ2.jpg

更に丸で囲ってある水木プロダクションのロゴでダイソーのピンバッジキットでピンバッジにしてみました
サイズぴったりで出来上がりは気に入ったのですがピンの部分の処理が雑で布を傷めてしまいそうです


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

柿渋でカードケースとM5バインダー

紙衣(カミコ)は加工が面倒なので他になにかないかと探していたら「ぶらり途中下車の旅」で柿渋を使う方法があると知ってそれを使ってみました

ネットで買うときの説明を見ると2倍〜3倍にうすめて使うようだったのですが
めんどくさいので薄めないで使ってみました
カードフォルダ1.JPG
ムラムラです

カードフォルダ2.JPG
横からも上からもカードセットできます

表カバーは記念品でいただいたものの包装紙ですが柿渋をハジイテしまうので色々考えた結果
デコパージュ用のシーリング液を使いました
カードフォルダ3.JPG

手芸用ゴムとビーズでバンドにしました
カードフォルダ4.JPG

次にM5バインダーを作ってみました
柿渋は2倍に薄めて塗ってみました
M5バインダー1.JPG
ムラがない
薄めて使うことでしっかりと浸透するんですね

百均のカードフォルダつけてみました
M5バインダー2.JPG

たいやき屋の包装紙が表紙です(デコパージュ用シーリング液)
M5バインダー3.JPG

おまけ

手帳用(M5)リフィルを作る
トモエリバー手帳用紙
M5リフィル.JPG

バターの箱でデバイダー(M5)
M5デバイダー.JPG



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする