一緒に作る「バイブルサイズ」リフィル 003

それでは、レイアウトの変更です


ページレイアウトで余白を表示するとわかりやすいのでやってみて下さい


1.余白を減らし印刷範囲を広げる
印刷プレビューをフライて下さい
こちらが現状です
バイブル006.JPG

余白の上下を見ると2センチになっていますがこの上下の余白を減らす事で印刷範囲を増やします
写真を撮り忘れましたが余白の上下を1センチに変更して下さい

設定が終わったら印刷プレビューを終了すると印刷範囲が変更されています


2.行をコピペする
画面を見ると5行ぶんが余白になっていますのでこちらに5行分をコピーして行の挿入をするときれいになります

まずは行を5行分コピーします
バイブル008.JPG

コピーしたらこの分を行の挿入をして下さい、そうすると印刷範囲がほぼいっぱいになります
バイブル009.JPG

コレでようやくレイアウトが簡単なシステム手帳のベースが出来上がりです

罫線の引き方や結合を行えばそこそこに自由にリフィルが完成します
次回からリフィルの方を幾つか作ってみます
コレをみるとなんでこんな面倒な形でベースを作ったかがわかります


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 22:18 | Comment(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

デュポンのタイベックス

印刷可能なタイベックを見つけた!
インクジェット用タイベック.jpg

これならすきなプリントができるので色々と作品の幅が広がります

ただねえ・・・モトの素材としてのタイベックの価格差はいかんともしがたいのです
何か方法は無いものだろうか・・・まだまだ時間がかかりそうです(文具を創る素材としてはね)

自分がすきな紙衣よりも断然使いやすい素材ではあるのです

タイベックの特徴の動画です


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ





posted by ヤマオト at 18:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

タイベックスがきた

帰宅をするとデュポンのタイベックスが届いていました
jb03cn151017_02n021.jpg
こんなやつです

予想通りシワのないテレンとしたものでした
さわり心地は「ツルン」としている、硬いのに柔らかい(しなやか?)、何よりも布よりも強い感じがします

硬い感じは柿渋が塗られた紙みたいな感じです・・・わかんないよね若い人は

バリバリ感のある硬い和紙といったほうがいいのか?


なんにしろこの週末には何かしら作ってみたいと思うのです



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする