昔の話をしよう

大昔、自分がまだ子供だった頃、DVDどころかビデオもデジカメもなかったんじゃよ
それなのでテレビのキャラクターを描こうと思ったらその映像の放映時間に紙(主に広告の裏、今では考えられんのだが当時は片面しか印刷していないんものがほとんどじゃったのだよ)と鉛筆を準備してオープニングから動くキャラクターを一生懸命模写したのだ
これには集中力と見た映像を描きたい角度に変換する技術がいるんだよ
だから模写するのは動きが少ないものに限られてしまうのだった
今では動きが早すぎてもうそれはできないのでした
あーぁ昔が懐かしい・・・・・

思い出.JPG

で このときに主に描いたのが「幽霊城のドボチョン一家」
フランケンを懐かしさのあまり落書きしました
fran.jpg

静止画を見てコピーしたのにこれはヘタッピですね


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 15:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

昔の落書き

紙ものを整理してたら出てきた落書き
いったい自分は何を考えて描いていたんだろう????

落書き.JPG


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ガムと腕時計

昔の絵を見ていたら昔よく遊んだことを思い出した

こんな遊びってやったことありますか?

1.板ガムの銀紙と腕時計を準備します
ガムで遊ぶ1.jpg

2.銀紙のパラフィン紙と銀ガミをはがす
ガムで遊ぶ2.jpg

3.銀紙、またはパラフィン紙を腕時計にこすって貼り付けます
ガムで遊ぶ3.jpg

4.時計の縁から紙を切りはなす
ガムで遊ぶ4.jpg
それだけの遊びです
パラフィン紙はくもりガラスみたいになって銀紙はクモッタ鏡のようになります

銀紙の方はお日様の反射を壁にうつして遊ぶこともできますが時計の文字盤が見えないので役にたちません


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 16:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする