発掘!昭和の子供。

リフィルを整理していたらこんな絵が出てきました
自分が子供の頃のおもちゃや遊びを落書きしていました

描いたのは2008年なので相当昔ですがなんだかこの頃のほうが上手だったようです
ザンネン!

しばらく面白そうなものアップしていこうかと思っています

昭和の子供.jpg

若い人にはわかんないかもしれないのでほんの少し解説

マントになっているのは「風呂敷」

右手の木刀みたいなのは「棒きれ」です、ヤブから拾ってきた枯れ枝を「肥後守」というナイフでしないみたいに削り出した

左手は「銀玉鉄砲」赤土みたいなのに銀色に着色した玉がバネで飛び出す(ビ〜ンというスプリングの音と振動が癖になる)



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ






posted by ヤマオト at 21:52 | Comment(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人の塗り絵 BATMAN

コンビニ本を買ってきました(BOOKOFF)
バットマンです最初は暇つぶしに読むため・・・

だったんですが子の本で塗り絵にチャレンジしてみました

見開きの右がカラー原稿で左が色鉛筆で彩色したページです  

塗り絵1.JPG

そしてこのページは黒いページですが黒に彩色をするとなんだか面白い効果がでてきます
黒・青・紫・・・重ねて塗ると面白い
(アタマから肩・胸の上のあたり右半分に塗り絵しました)

塗り絵2.JPG


ただしこれ全部を塗り絵するほど集中できないとは思いますけど



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

posted by ヤマオト at 20:11 | Comment(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

NHK趣味講座 イラスト入門 講師やなせたかし

数年前からずっと探していた本、多分この本だとおもう。
タイトルがわからず当時人気のあったイラストレーターのテクニックを紹介してくれた本でした。
「イラスト」「イラストレーター」「ムック本」「1970年から1980年頃に出版」をキーワードとして
Googleからスタートして古本検索サイト、ブックオフ、全国の図書館本の検索サイト、国会図書館の検索まで使ってみたのですがまったくわかりませんでした。

しかたなく国会図書館の蔵書検索を使って出版年度で絞り込んで「これかな?」と思ったのをGoogleの画像検索で確認して見つけました。
多分この本だとは思いますが、当時爆発的に人気だった葉祥明さんや永田萌さんの製作方法も載っていたはずですが表紙の作家さんの名前にありませんでした、もう少し調べてからカートボタンを押そうとおもう今日この頃でした。

イラスト入門.JPG


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 10:28 | Comment(0) | DIY ラクガキ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする