使いたくなるペン 書く気がなくなる紙

ペンの種類で絵を書きたくなる字を書きたくなる気持ちが変わってきます
つまり「お気に入り」かそうでないかってことでしょうか?

人それぞれでそれは違うとおもいます、OKB48書き比べ総選挙ではジェットストリームが首位を走っていますが、この書き味が人によって「滑りすぎる」と敬遠されます

だからこそたくさんの種類のぺんがある

紙のほうも同じで「書く」「描く」ときの紙がそのテンションを左右してしまいます
前はそれほど気にならなかったのですが最近はコピー用紙の再利用するときに「片面」に印刷があると「テンションがだだ下がりになってしまいます

これは単なる贅沢なんでしょうか?

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 19:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

読書手帖

昨日もらった「読書手帖」は講談社学術文庫のノベルティのようです
新潮文庫の「マイブック」の中が読書ノートになった感じです

さてその中身といえば・・・

1.表紙に使っている紙は文庫本用の普通のものと思われますが裏面が真っ白なので再生紙かも

2.読書目標

3.読書書目一覧(これはこの手帳の目次?)@ナンバリング(たぶんページ番号)A署名B著者・訳者名C備考

4.読書内容を書く欄は見開きで一冊ようですが左がメインページで右がメモ欄(方眼)左に@ページ番号(これで読書書目一覧とリンクさせる?)A署名B著者・訳者名C購入日D購入店名E読書開始日F読了日G感想その他H総合評価(☆つき)I関連書目(既読)J関連書目(未読)

5.読書予定書目は@署名A著者名BMemo

6.メモ欄

7.講談社学術文庫目録です

この手帳もらったのをそのまま友人に渡したので今手元にはありません
できれば出社時にあの本屋でもう一度もらおうとおもう


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 11:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ほぼ日手帳

いくら来年の手帳は「これ」と決まっていても、やっぱりいろんな手帳には興味があります
ネットであれこれ観ていたら
【ほぼ日手帳「BEGINNING BOX」】というのを見つけました

「ほぼ日手帳2016 spring(2016年4月〜2017年3月)」の本体のほか
1.「ほぼ日手帳カバー」
2.「使い方のガイド」、
3.「おまけの3色ボールペン(JET STREAM)」のセットで1,101円

え・えーーーー!なんじゃこりゃあ

すぐに買っちゃおう!!!

何処で売ってんだあ?

なに、コレって渋谷のLOFT限定販売!
よし今日の出勤前にいこう、いやもう今すぐ家を出るか

それにしても千百一円でほぼ日が手に入るのか・・・
手帳は2016年の4月始まりだからすぐに書き始めることができるんだな
・・・・え
4月始まりはイイんだが2016年4月始まり?
コレって今年の手帳じゃんか!

もしかして在庫処分なんだくっそーぬか喜びしてしまった
でもお試しに使うのならコレでも有りか

良しやっぱり渋谷に行こう
・・・ってコレ9月1日からのイベント商品じゃんか
もう2月も前の話じゃない

ハアー
2回喜んで2日がっかりした話でした


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 10:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする