2025年のリフィル


来年のリフィルを作りました

今までのはこれ
リフィル予備.jpg
うまく写真が取れてませんが日付欄をナンバーリングで日付を
入れてました
その他は前に使っていた活動量計のデータを記入できるようになってました

今年は
2025リフィル.jpg
日付を自動入力にしました



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ


にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 09:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

システム手帳の「重いって」問題に取り組む

なんて大層なことではないんですが
システム手帳は好きですか?
私は好きです「大好きです」
今はシステムダイアリーというほぼ文庫本サイズのシステム手帳を使っていますがバイブルサイズのシステム手帳も好きなのでこれも使いたいわけです

バイブルサイズの手帳カバー(バインダー)なんて幾つも持ってます最近も事務キチという文具店でスリムタイプのシステム手帳を3冊も買ってしまいました(でも2冊はプレゼントしたのです)

自作リフィルもサイズが大きいので作りやすい、楽しいリフィルもいっぱいあるし百均でもリフィルが増えてきてますから楽しいのだ
だからバイブルサイズのシステム手帳もつかいたのです
だったら使えばいいじゃない、なんですが大きな問題が一つあるのです

それは「重い」問題です
何いってんの「手帳だろ、重いって言ってもたかが知れてんだろ」
おっしゃるとおりですおっしゃるとおりですがシステム手帳のバインダーは金属ですから当然ほかの手帳よりも重いのです、このことは気になり始めるともうズーッと気になってしまいます
そして「リフィル沼」という言葉もあるように無限にあるリフィルの種類にハマってしまうといつの間にかどんどんシステム手帳に「使うことのないリフィル」が差し込まれ増えていき重くなってしまうのです

なんどもカバンには入れて持ち歩くこともあるのですがヤッパリ重いために使うことなく取り出してまた机のコヤシになってしまいます

そんなわけでシステム手帳を使うことは諦めていましたが、ふと思いついたのがリング径の小さい手帳にジョッターみたいなリフィルホルダーに最小限のリフィルを持ち歩けばいいのだということでした
pb603-160cr.jpg
これくらいのリング径なら随分軽くなるのです

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ









posted by ヤマオト at 20:16 | Comment(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スリムなシステム手帳(バイブルサイズ)

手帳を整理してたら昔、100均で買ったシステム手帳(バイブルサイズ)が出てきました
どう見ても「革」に見えない「合皮」で購入当初から革(合皮)が伸びた感じのユルユルした感じの表紙、見た目は「いかにも100円均一」
スリムタイプ01.JPG

でも表紙を開いてみるとリングの方は10年以上前に購入したものなのにピッカピカで「ガタツキ」も「リングのかみ合わせ」もなんの問題もありません
スリムタイプ02.JPG

非常に綺麗でこのリングのクウォリティの高いこと高いこと
「またシステム手帳を使ってみよう」なんてかんがえてしまいました。

なんですが、この手帳に興味深いものがあったのです
それは「簡単な入院のこと」を書いた日記的なものでした

読み直して面白そうなので何回かに分けて書いていこうとおもいます

今回は「まえがき」として病院食をのっけておきました
これはたいして面白くないですけどね


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ

タグ:懐かし 手帳
posted by ヤマオト at 10:00 | Comment(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする