システム手帳とバレットジャーナルと

多分「手帳事典2018」をながめた記憶から誘発されたのかもしれません、もしかしたらできるかもしれない!?
と、思ったのです

それは以前から思っていた「バレットジャーナル」がやりたいということ、それまではバレットジャーナルは綴式の手帳に対応したものでシステム手帳ではできない!
なぜ?とは問わずそう思い込んでいました

そんなわけで、システム手帳でバレットジャーナルができそうなのかどうなのか?とりあえずバレットジャーナルの資料を見ることにした

手帳事典(2018).jpg

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ


タグ:バイブル
posted by ヤマオト at 11:01 | Comment(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自分の手帳

自分の手帳は「ゆるゆる」がいいようです
手帳関連のオフ会に参加するようになり一年が過ぎました

この中で、たくさんの方たちの手帳の使い方を知れば知るほど、自分ではとうてい出来ないことが分かってきました

そして、それらの使い方を参考にして、などと実行してみたりするのですが挫折。

手帳の書き込みもとても綺麗です
基本「書き殴り」の自分の書き方とは雲泥の差!

ようやく気がついたのは手帳は趣味、「ユルユル」な自分の手帳を使い、いろんな手帳を知るのが自分の本当にやりたいことなんだろう。

また、以前のような形に戻しましょう

これでOK・・・?


にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 09:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

手帳やノートのカバーにベルトは必要?

ここに2種類のシステム手帳があります





ベルトのあるものとないものです

実は自分リング径小さいシステム手帳が欲しくなっていて迷っているのです
それは携帯してバッグに入れるのなら「ベルト付き」
書くことを重んじるなら「ベルトなし」

フトコロに余裕があればどちらも買うのですが、大家族で薄給の身ではなかなかそうも行きません

そもそもどうしてシステム手帳が欲しいのかというと、「なんとなく」なのだ、ネットで色んなブログを観たり、SNSをみているとシステム手帳のことが多く取り上げられているのでそれでなんとなくぅ・・・

同期が曖昧ですが自分で自分に「システム手帳が欲しい」とすりこんでしまったようです
こうなると理屈抜きで「欲しい」の制御がきかないのできっちりと納得の行くように手に入れるしかありません

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 11:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | システム手帳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする