Pat-miを作りたくなってきた

Pat-mi
一ヶ月ブロックタイプと
ウィークリーのスケジュールが
一体化したスケジュール帳(?)

と言うより

ウィークリーが合体した
持ち歩きようカレンダー
そんな雰囲気の手帳

上段がウィークリーのスケジュール
下段が一ヶ月のブロック型になっている
ユニークなのは
ブロックの一週間が手帳の端っこになっており
最初のページをめくると
ブロック型の第1週部分と
第1週のウィークリー部分がめくれ
第2週のウィークリーが
現れるようになっている

一ヶ月ブロックの
週が減っていくように設計されている
手帳です

言葉の説明はうまくできないので
コクヨPat-miのホームページ
確認してみてください

カタチも使い方も
ユニークなので
自作してみたいと思います

面白そうなものは
すぐにつくってみたくなります

ただ
今回は各パーツ(部品)が
統一されていないので
もしかしたらパソコンで
作成するのは難しいかもしれません

自分が「自作」する場合
現物を穴が空くほど
観察するようなことはしません

それは手に入れたい現物を
手に入れてしまっては
自作する意味が無いからです

一段高いところにある
イイモノを自分で作って
使ってから
オリジナルで答え合わせをする

これが楽しいのです

だから
コクヨのホームページにある
紹介動画も見ていません

でも先ほど書いたように
自作は難しいと思います
とりあえず来年2016年に
間に合わせることを
締め切りと目標にしたいと思います

でもこれ自信ないなあ・・・



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
posted by ヤマオト at 01:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夏休みに手帳に親しむ

JMAM(日本能率協会マネジメントセンター)で
見つけた記事です
「夏休みに最適 「考える力」を子どものうちに!」」

内容を書いてしまっては
まずいと思うので
記事タイトルにリンクをツケました
興味があったら読んでください

手帳に興味のある人にも
参考になります

ひとつ思ったのは
小中高生で手帳にガッツリと
ハマるのはどうなんでしょうか?

というより
上手く手帳(これはマネジメント)に
乗っかれないと
手帳嫌いになっちゃうんじゃないか
っていうことも考えられます

わたしは英語の勉強がうまく行かず
嫌いになった経緯があります
(おいおい!)

閑話休題

子供達に慣れてほしいことは
まずスケジュール管理より
「書くこと」からじゃないでしょうか

日記
絵日記すらかけなかった小学生が
日記なんて書けるわけがない

それより
ほぼ日手帳みたいに
1ページを楽しむことに
慣れていくほうがイイような気がする

文章を書く
絵を描く
写真を貼るなどして
毎日(ここは強く縛らない)1ページを
埋めていくことをしたら
どうでしょうか

好きなことを書くってのも
なれが必要ですし

気持ちを文章にすることって
すごく難しいでしょう
それに慣れていくこと

そして
それを書くことが手帳であることが
大事だと思います

慣れてきて
スケジュールの昨日に気がつけば
つかってみようかなってのは
当然のことです(?)

そうやって手帳でマネジメントが
できるようになってきます

ような気がします。

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
タグ:補助 手帳 日記
posted by ヤマオト at 09:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

不規則な生活に便利!?

ジャーサラダってのが巷で
流行っているって聴きまして
調べてみました

最近話題になっているもののようで
まだ「ウィキペディア」にはありませんでした

女性のかたなら
知っている人も多いでしょう
「広口瓶でつくるサラダ」です

幾つかのブログやナットニュースを
参考にすると
広口瓶にドレッシングを入れて
根菜などの固いものから葉っぱ系に
敷き詰めていき
蓋をして冷蔵庫で保存する

というものだそうです

クックパッドにたくさん
レシピが有ります

あちらでは「広口瓶」の
ことを「ジャー」と呼ぶそうで
ジャーでつくるサラダなので
「ジャーサラダ」と呼ぶそうです

このサラダのメリットは
日持ちがすること
瓶のサイズで一人分から数人分まで
つくることができる


日持ちがするので
作りおきもできる

そこなんです
わたしは早朝6時30分に出勤
午後2時に出勤
午後4時に出勤
という3シフトで出勤しています

なので
奥さんに「ご飯の準備」で大変な
迷惑をかけています

そして
サラダなどは夜勤で
わたしが帰るころ(午前1時)には
ヘトヘトサラダになっています

でも作りおきのできる
ジャーサラダなら
冷蔵庫から出して
美味しく頂けるんじゃないか?

数日間そのままでいいのなら
日曜日に自分で作ってもいいかな?

などと考えています

ボトルと


レシピ


よく考えたら
野菜も安い野菜を沢山買って
ドレッシングを別にして作れば
バリエーションも多いので
アキないかもしれませんね

・・・・
ああちょっと待って下さい

そういえば日本にも
似たものがありますよね
ほら「浅漬」

・・・ちがうか?



にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
タグ:日記
posted by ヤマオト at 01:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする