終わりの時間

自分の手帳のスケジュール
たとえば「会議」
スタートの時間はあっても終わりの時間が
書いてなかったりしませんか?

終わりの時間を管理すると仕事がはかどります

会社での会議は会議室を使っています

いつでも空いていれば使える「オープン会議ブース」と
しっかり時間管理されている「会議室」です

オープン会議ブースは会議室と比べると
予定時間を大きくはみ出してしまうことが多いです

一概には言えませんが「何時から何時まで」という
時間の縛りがないためメリハリがないというか
緊張感が無いのでしょうね

手帳でも同じことが言えます

予定の時間の最初と最後を記入することで
時間管理にメリハリができるのではないでしょうか?




posted by ヤマオト at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

今日やるべきことToDo

やっぱりその場で書くことが大切

残業続きで体力が落ちているの
か最近さっぱり手帳への書き込みができていません

本当は多忙な時こそ一日のスケジュールを
きっちりとするべきなんですが

4月に入ってから全くマインドマップ手帳
(一日のスタートのスケジュール)を書いていません

期末の残務整理なのでやることは決まっているので
しっかりと自分のペースで出来ると思っていたら
なんだかやたらと予定の変更が入り
ほとんど自分のペースでスケジュールをこなせなく
なってから「ふてくされ」てマインドマップ手帳を
描くことをやめてしまったのでした


ダメですよね

本当なら自分のやるべきことをマインドマップにして
予定が変化していったらどんどん修正するか新しい
マップを作るべきなんです


だからこれをしっかりと行い確認することで
本当は次に活かすことができるし

出来なかったことが翌日の調整を行うことができるのです


さてこれがわかったので
明日からはもいちど仕切り直し
新しい出発だぁ!


メール便×(厚み)etranger di costaricaエトランジェ ディ コスタリカバイブルサイズ シス...



posted by ヤマオト at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

見開き1週間の予定表

1週間いページに比べ一日の
記入欄が二倍になります

記号や色分けなど工夫次第で
かなりな情報が記録できます


仕事の内容がある程度決まっていて
分類しやすい仕事を管理するのに向いています


行動を管理するのにぴったりではないでしょうか

ただし
見開き一週間のものは土・日がたいてい平日の
半分になっているのでプライベートには
向いていないかも・・・・・


クオバディスの手帳は
中でも使いやすいと思います
スケジュールも
バーチカルだしね

4月から始まる手帳リフィル【人気!おすすめ!】QUOVADIS 2012年 4月始まりダイアリー エグゼ...
posted by ヤマオト at 19:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする