今回は絶対に三日坊主にならない手帳術を駆け足でご紹介します
総予算は440円ぐらいです、全て百円均一で揃えることができます
1.ボールペン
2.フィルムふせん(かさばらない)
3.カレンダーシール
4.文庫本サイズの手帳(無地)
手元にあるものを流用すればもっと少ない予算でできます
大切なのは手帳(ノート)は無地がいいのです、というのも文字を書くのも図を描くことも使いやすいからです
更にできるだけフラットに開くこと、ページ数があまり多くないものが良いと思います
(できるだけ軽いのが年寄りには助かるのです)
さてこの手帳の使い方は超簡単、表紙に手帳を使う開始年月日を書きます
最初のページにカレンダーシールを貼り付けます
白紙のページを挟んでここから「スタート!」
はい!簡単!
と言いたいのですがこれでは何がなんだかわからんと思うので次回から詳細を説明(なぜケチケチなのか、なぜ三日坊主にならないのかの説明も合わせて)していきます

(飽きないようがんばります)

posted by ヤマオト at 21:11
|
Comment(0)
|
手帳の使い方
|

|