ケチケチ手帳術は手帳に親しんで習慣にすることが目的です
(なのでただ日付を書くのも「毎日手帳を開くこと」で習慣化を自然に体に馴染むようになること、本ページに縛りをつけないのは色々書いていくことで「手帳に自分のやりたいことを見つける」こと)
そして書くことが習慣になったら自分の目的に合った手帳を使いましょう書くことが習慣になったらきっとどんな手帳でも三日坊主にならずに使いこなすことができると思います
ケチケチ手帳はこれをズーッと使い続けることが目標でなく自分が使いたい手帳を使うための準備手帳だったんです
なので最初、毎日日付を書く(でも書かなくてもいい)みたいなことをかいていましたがあれはウソですはっきり言って(ごめんなさい)
市販の手帳は日付がすでに入っているのでかくことがないと必然的にページを開くことはなくなって「書く予定がないから・・・」ということでいつの間にか止めてしまったことがある人を私はた〜くさん知っています(かくいう自分もその一人なのだエッヘン)
さて本題です
インデックスを作りましょう
ケチケチ手帳は好きなことを書く手帳なので例へばスケジュールで残しておきたい予定、記念になることを書いた、とても可愛い絵をこの手帳に書いた、アプリノ登録をしてパスワードを書いた・・・などを自分は書いてます(今はケチケチ手帳ではないですがこのインデックスを使って今年で四年目です)
これをいつでもそのページが開けるように別の手帳(ノート)作ってしまおうと言うものです
インデックスも手帳と同じサイズのもので、できたらハードカバーの罫線付きが良いと思います
百均に行けばハードカバーでゴムのストッパー(?)がついてあの「ミッキーネズミ」や「ドナルドアヒル」なんかのかわいいやつでいいですとにかく罫線の入っているものをチョイスしてください
最初のページはケチケチ手帳と同じく年号を記入します次のページには@月日を書く欄と、A内容を書く欄そしてBページを書く欄(ここでケチケチ手帳のページを書くことが活きてきます)そしてもう一つC分類用の項目(重要とかスケジュールとか)を設けます

使い方はいたって簡単ケチケチ手帳の気になったことをインデックスに日付、内容、ページ、項目を書くだけです
たったこれだけでこのインデックスを見れば忘れたくないことを俯瞰して見ることができその日付、ページを開けば答えに簡単にたどり着くことができます
ケチケチ手帳でもこんなことができますそして縛りがないのでこれを自分のオリジナル手帳に改造も自由自在です
さあケチケチ手帳で自分が使いたい手帳にステップアップしてください

posted by ヤマオト at 12:11
|
Comment(0)
|
手帳の使い方
|

|