そこでこの百均のカードバインダーと情報カード、そして表計算を使って管理することにしました
情報カードに通番、登録日やID、パスワードなどを記入してカードホルダーにセットして表計算にリストをあげるという超簡単なものです
うまくいくかどうか????
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
す「和書のさまざま」というをもらいました
立川にある国文学研究資料館の通常展示を解説したものです
このパンフレットは「書」でなく和書の製本とその部分の解説をしてあり製本が好きな自分としてはかなり興味深いものです
自分は和の製本といえば和綴じと巻物ぐらいしか知らなかったので意外にも沢山の製本方法があることを知りました
このパンフレットをくれた人は解説もあるので行ってみたらいいとアドバイスをくれましたが
行きたい!でも立川かあ
ちょっと遠いなぁ